803件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

急速な住宅開発により、インフラ整備が追いつかず、少しの雨でも水路が氾濫し、床上まで浸水することが、年に何回か発生する状況です。そのたびに県や市の職員だけでなく、消防署職員消防団員にも大変なご苦労をおかけしております。また、何よりも、市民の方々が、雨が降ったら夜も眠れない、引っ越しできるなら今すぐにでも災害のない地域へ引っ越したいなどの声が寄せられるなど、深刻な状況が今なお続いております。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第3号) 本文

地元のみよし市は、名古屋市や豊田市のベッドタウンとして近年住宅開発が進み、人口増加していることに加え、自動車関連産業等が多く立地していることから、都市化が進んでおります。二酸化炭素を排出する側として木材をしっかりと使うことで、二酸化炭素の吸収、固定に貢献していかなければいけないと考えております。  しかし、これまで木材を使う場合の主な用途は住宅用資材でした。

群馬県議会 2022-11-30 令和 4年 第3回 定例会-11月30日-10号

また、伊勢崎市が策定いたしました都市計画区域マスタープランにおきましては、周辺地区における工場や住宅などの混在による住環境の悪化の防止、無秩序な住宅開発などの抑制のために、計画的に土地利用を誘導することが必要な地域であるとされておりまして、先ほど議員おっしゃられたとおり、短期的には非線引き都市計画区域であります赤堀都市計画区域佐波東都市計画区域を統合し、長期的には伊勢崎都市計画区域を含めた3つの都市計画区域

愛知県議会 2022-08-16 令和4年建設委員会 本文 開催日: 2022-08-16

また、市北部においては、東名三好インターチェンジの開通、土地区画整理事業などが行われており、近年ではインターチェンジ北側愛知大学跡地、図の赤線右下に黄色マーカーしてあるところですが、トヨタホームが今、288戸の住宅開発を計画しており新たな町並みが形成されていますので、今後の交通量増加が予想されています。

奈良県議会 2022-06-24 06月24日-04号

2000年以降、人口減少局面に入ったものの、旧市街地あるいは早くに開発された住宅市街地において、世帯分離、住民の高齢化等による人口密度の低下、空き家の発生などに伴いスポンジ化が進む一方で、いまだ新たな住宅開発はとどまることなく、住宅市街地を広げているのが現状でございます。 早くから開発された住宅市街地においては、住宅建築物構造物老朽化が進み、防災安全上の問題が発生してきております。

千葉県議会 2022-06-07 令和4年6月定例会(第7日目) 本文

40から50年前には、湖北団地新木団地布佐平和台団地など新たに住宅開発がなされ、小中学校などが新たに建設され、それはにぎやかな若人があふれた街並みでした。成田線乗車人員も、現在の二、三倍はあったのではないでしょうか。  時は過ぎ、現在の成田線乗車人員は減少し、我孫子市民はより利便がよい我孫子駅、天王台駅周辺に移住しているのが現状です。

山形県議会 2022-06-01 06月08日-03号

都会にコンパクトシティを求めるのは分かりますが、地方にも一律に求めるのでは、住宅開発できず、ますます若者が流出してしまいます。 国の制度はひとまず置くとしても、今語った小さな家でないと若者が買わないという話は、日本が抱える重大な課題です。昔は三世代同居が基本で、長男以外の兄弟は分家して自分で家を建てるといった形だったでしょう。

滋賀県議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会議(第25号〜第34号)−02月25日-06号

それから、農業についてなんですけど、だったら何で私のところにも白地で何とか住宅開発でけへんかっちゅう相談が来るのかなと思うんです。青地を白地にしてくれとか、白地市街化にしてくれっていうような相談が来るということは、それだけやっぱり農地というのが減っていってる。

奈良県議会 2021-12-09 12月09日-05号

その結果、広い範囲を指定した区域においては、住宅開発が虫食い的なまま進まず、上下水道、道路等インフラ投資が非効率となるなど、課題が顕在化してきております。 また、近年、災害激甚化・頻発化するリスクが広がっております。昨年6月には、国において都市計画法が改正され、この条例に基づく指定区域内に土砂災害警戒区域洪水浸水想定区域などの災害ハザードエリアを含めないことが法律上明確化されました。 

福井県議会 2021-09-14 令和3年第418回定例会(第3号 一般質問) 本文 2021-09-14

現に私の地域が直面している課題ですが、福井市において市街化区域市街化調整区域が混在していることにより、市街化調整区域では土地利用規制が強く新たな住宅開発ができず、人口減少が進んで地域コミュニティがなくなり、学校が統廃合の話題の対象となるなど地域を維持できなくなる懸念があります。

滋賀県議会 2021-09-08 令和 3年 9月 8日土木交通・警察・企業常任委員会−09月08日-01号

逆に地区計画が作られて、その地区計画では本来市街化を抑制されるべきところで、市街化区域と同じように住宅開発が行われ、新たなインフラになっていったり、少し矛盾も感じたりします。この上位計画によって、そういったことまでしっかりとコントロールできるようになるのか、お伺いしたいと思います。

愛知県議会 2021-08-12 令和3年建設委員会 本文 開催日: 2021-08-12

市北部におきましては、東名三好インターチェンジが開通するとともに、土地区画整理事業などが実施され、また、近年では、インターチェンジ北部愛知大学跡地におきまして、民間住宅開発が行われ、新たな町並みが形成されてきております。日進市内では、東郷パーキングエリアでのスマートインターチェンジ及び周辺道路整備計画が進んでいるとお聞きしており、今後もさらなる交通量増加が予想されます。

茨城県議会 2021-07-21 令和3年変革期をリードする新時代の茨城づくり調査特別委員会  本文 開催日: 2021-07-21

そういう開発の在り方で本当にいいのかということが問われたこの沿線開発地域住宅開発だったんじゃないかというふうに思いますので、残りを売ればいい、市に学校用地を確保してもらえばいいというものでもないということで、住宅開発のスピードもきちっと考えながらやっていただきたいというふうに思うんです。学校が間に合わないというようなことで、みんな期待して来るわけですよ。

千葉県議会 2021-07-07 令和3年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2021.07.07

もちろんこの内容については先ほども答弁でありましたが、具体的な内容はこれからということでございますが、私の地元千葉市も、高度経済成長期に急激な住宅開発によって多数盛土等が点在してると想定されます。様々な統計見ますと、やはり大都市部郊外が多いというふうに伺っております。